戻る  ■考察記録  ■ランキング上  ■ランキング下  ■【考察待ち/要検討中】  ■【考察待ち】

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【作品名】グゴゴ童話
【なまえ】虹色の煌き
【大きさ】虹色に煌めく流星群並み
【攻防速】0.01秒後に自爆して蒸発(敗北)する流星群並み

【説明】
虹色の煌きは、考察や真の考察が終了してランクインしたとき、その結果が取り消され「勝利可能性比較」が行われ、その結果に基づいて再度ランクインする。

【真の考察】
真の考察とは、考察が行われた後に行われる考察、或いは考察・再考察・考察結果改変など最終的なランクインまで
の過程を全て含んだ考察、或いは通常の考察よりも結果が優先される考察などのことである。
比較する項目は真の考察によって様々であり、真の考察以外の名称で呼ばれることもある。

【勝利可能性比較】
勝利可能性比較とは、勝利可能性を比較する考察である。
勝利可能性比較では、勝利可能性がより高いキャラが勝利し、勝利可能性がより低いキャラが敗北する。
勝利可能性比較では、勝利したキャラがランキングのより下位へ、敗北したキャラがランキングのより上位へランクインする。
ランクインの仕方が考察や真の考察とは逆である。
勝利したキャラに黒星がつけられ、敗北したキャラに白星がつけられると考えれば分かりやすいかもしれない。
勝利可能性比較の結果は、考察や真の考察よりも優先される。

【勝利可能性】
勝利可能性とは、任意のキャラが考察や真の考察において、どれだけ勝利できるかという指標である。
考察や真の考察において勝率がより高いキャラは勝利可能性がより高く、勝率がより低いキャラは勝利可能性がより低い。
分かりやすくいえば、考察や真の考察において虹色の煌きに勝利したキャラは、虹色の煌きよりも勝利可能性が高いといえる。

【勝利可能性比較の例】
「1時間後に自滅するキャラ」と「1秒後に自滅するキャラ」は前者の方が勝利可能性が高い。
「成人男性並み」と「幼女並み」は前者の方が勝利可能性が高い。
「常時全能」と「任意全能」は前者の方が勝利可能性が高い。
「どのような質・量・表現法方・優先度・優位性を持っていようと「勝利するためのあらゆる全てが書かれている」といった記述に
頼ったキャラより強い」と「テンプレに勝利するためのあらゆる全てが書かれている」は前者の方が勝利可能性が高い。

【長所】負けることで上を目指す
【短所】ランキング下位のキャラには勝ってしまう




-◆
考察記録---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

846 ◆rrvPPkQ0sA 2019/04/20(土) 21:41:18.67ID:ER/H9Kq+>>849
虹色の煌き考察

>勝利可能性比較では、勝利したキャラがランキングのより下位へ、敗北したキャラがランキングのより上位へランクインする。

 えーと、そんなランキング俺見たことないわ。本当にそれ妄想スレのランキングなのか怪しいぞ。
 妄想スレのランキングでは虹色の煌き以外は勝利したキャラが上位にいくんだから、現状とはあまりにもかけ離れている。
 虹色の煌きだけそれに逆らおうにもランクイン位置を決定できないし、その形式でランクイン位置を決定するためには他の全キャラを並び替え直す必要がある。
ランキング操作で考察不能。

849 ◆omTDoIF0bw 2019/04/20(土) 22:19:28.65ID:iXblIwlG
>>846
え、それは単純に「そういう考察だから」では済まないのか

850 ◆omTDoIF0bw 2019/04/20(土) 22:21:49.29ID:iXblIwlG
勝利可能性比較は虹色の煌きだけに適用されるから
他のキャラを並び替える必要はないと思うんだけど

860 ◆rrvPPkQ0sA 2019/04/21(日) 23:37:04.28ID:mm715xcU
>>850

例1.最弱
>このキャラが存在するとき~~~「負けるが勝ち」になる。
 勝敗の概念を操作する能力。勝ち星を数える時には効果を発揮しない。

1.虹色の煌きが勝敗の概念を操作する能力だと解釈した場合
 仮に通常考察で2勝8敗なら、勝利可能性比較でも2勝8敗となる。
 他のキャラの勝ち星も数え終わりランキングを決める時に
10勝>9勝1敗>8勝2敗>7勝3敗……>2勝8敗(虹色の煌き)>1勝9敗>10敗となるはずだが、
勝利可能性比較は特殊な勝敗なので
10勝>9勝1敗>8勝2敗=2勝8敗(虹色の煌き)>……が正しいランキングとなる。
 ・・・・・・どう考えてもランキング操作だろこれ。想定される位置と別のところにランクインするんだから。

861 ◆rrvPPkQ0sA 2019/04/21(日) 23:43:13.52ID:mm715xcU
おそらく、意図としては「通常考察で2勝8敗なら勝利可能性比較で実質8勝2敗」ってことなんだろうけど
通常考察で勝利するキャラが勝利可能性比較でも勝利するんだから実質何勝かなんて解釈も不可能。

 例2.サイキョー
>総当りでは、参戦したキャラのうち勝ち星が多いキャラクターが上にランクインする。
考察人の怠惰により全キャラと対戦することなくランクインすることがあるがこれは本来の考察ではなく、
勝ち星の多い順こそが本質的なランキングである。
 ランキングを解釈している。これは現状に概ねマッチしていて説得力がある。
 サイキョーの勝ち星は∞以上なのでこの時点でサイキョーをトップにランクインさせることはできる(ルール違反ではないだろう)。
だが、1位を倒してないのにトップにランクインするのは卑怯な気がするというのが人情。
 そこで1対1で比較する手続きをきちんと記述することにした。
>ランキング操作でないか検討が必要な場合、考察人はサイキョーと他のキャラの勝ち星を1対1で比較し、勝ち星が多い方を上にランクインさせる。 
 勝敗自体は普通につけたうえで、具体的にランクインを決定する際の手続きを定義する能力。

例3.考察不要
>妄想スレのランキングとはキャラクターの強さを強い方から上に並べたものである
もう一度言うが考察も勝利も関係ない
 ランキングを解釈している。こちらも現状に概ねマッチしていて説得力がある。
 こちらには1対1で比較する手続きは明確には記載されていないが、勝敗(引き分け含む)がつくなら勝利した方が上、
付かないなら強い方が上だということにした。テンプレから十分に推測できる方法。

2.虹色の煌きが1対1比較タイミングで発動する能力だと解釈した場合

 勝利した方が下に行く特殊な比較がされていると解する場合。
 通常考察で10勝キャラと勝利可能性比較で2勝8敗のキャラではどちらがランキングが上か?
 通常考察で9勝1敗キャラと勝利可能性比較で2勝8敗のキャラではどちらがランキングが上か?
 これらを普段の考察での考察に代わるものとして使用しランキング位置を決定する。
 しかし、これらの比較方法が明確じゃない。
 勝利可能性考察のほうが優先されるにしても、じゃあ全勝キャラよりも上に行けるのか?
 通常考察で8勝2敗のキャラとは同列になるのか?さっぱりわからん。
 明確じゃない上現状からかけ離れすぎているので、「さすがにそれはランキング操作だろう」と俺の中の考察人が異議を唱えている。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
戻る