■戻る  ■考察記録  ■ランキング上  ■ランキング下  ■【考察待ち/要検討中】  ■【考察待ち】
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【妄想属性】思いつき 
【作品名】妄想スレ 
【名前】聖人男性 
【属性】聖人 
【大きさ】成人男性並 
【攻撃力】成人男性並 
【防御力】成人男性並 
【素早さ】成人男性並 
【説明】『勝利』とは『誰も傷つかない事』である。 
     『誰も傷つかない事』のみが『勝利』である。 
     違う定義をする者がどれだけ存在するとしても、これは絶対の真理であり、否定しようがない。 
     考察人がこれに懐疑的な意見を持っていたとしても、考察そのものは『勝利』=『誰も傷つかない事』として扱われる。 
    例えこのテンプレが消滅しても、またこのテンプレが誕生する以前であっても、この真理は変わらない。 
     『勝利』という概念が存在する限り『勝利』=『誰も傷つかない事』という図式も成立し続ける。 
     これはもちろん対戦相手への干渉や設定変更などでは無い。 
     かといって概念変更でもない。『勝利』の概念は最初からそういうものとして生み出されたのだ。 
     逆に、誰かを傷つけてしまえば、それは敗北となる。 
     対戦相手を消滅させ、そのテンプレを破壊しても、対戦相手が傷ついている時点でそれは『敗北』である。 
     これにより、勝利を目指すあらゆる全てのキャラクターは『誰も傷つかない状態』を目指して行動する。 
     また、最強妄想キャラクター議論スレのランキングのトップは勝利を重ねていった先に得られるものなので、 
     ランキングのトップを目指すキャラクターも、同じく『誰も傷つかない状態』を目指して行動する。 
     『勝利するために必要なあらゆる全ての情報がテンプレに書いてある』キャラクターは、即ち 
     『誰も傷つかない状態になる為のあらゆる全ての情報がテンプレに書いてある』事になる。 
     相手を傷つけるような能力、スペック、強さを持つキャラクターは、勝利=『誰も傷つかない』の為にその力を出来る限り封印する。 
     考察を操作して自分を勝利させようとするキャラクターは、即ち『誰も傷つかない状態になった』というように考察を操作する。 
     
     そして、『誰も傷つかない状態』とは聖人男性にとっても勿論勝利である。 
     ただ、『勝利するため』『ランキングでトップになるため』に『誰も傷つかない状態』を作ろうとする他キャラクターとは違い、 
     聖人男性は純粋に『誰も傷つかない状態』を願い、目指している。 
     その為、聖人男性と他キャラクターの戦闘において『誰も傷つかない状態』が実現した場合、どちらも勝利はしているが、 
     聖人男性の方がより根源的に勝利していると言える。 
     このため、最強妄想キャラクター議論スレにおいては、聖人男性の勝利として扱われる。 
     重ねて言うが、これは聖人男性と戦闘したキャラクターにとっても勝利であり、また、『誰も傷つかない状態』であること以外に 
     勝利する方法を、あらゆる全てのキャラクターは所持していない。 
【長所】優しい 
【短所】戦闘能力は成人男性並 
【備考】特に具体的な(~と書いてある、などではない)記述が無い限り、あらゆる全てのキャラクターは勝利を目指しているとする。 
-◆考察記録---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
510 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/04/24(月) 23:40:32.84 ID:YKQZ6tip
聖人男性考察途中まで 
相手が目指す勝利の定義を変える系って強いのだけど扱いに困るせいで不遇だよね。 
>『勝利』とは『誰も傷つかない事』である。 
> 対戦相手を消滅させ、そのテンプレを破壊しても、対戦相手が傷ついている時点でそれは『敗北』である。 
>考察を操作して自分を勝利させようとするキャラクターは、即ち『誰も傷つかない状態になった』というように考察を操作する。 
この文章の強制力はともかく、考察操作で戦闘することなく勝利すれば問題なく勝利できそうだな。 
>~~~このため、最強妄想キャラクター議論スレにおいては、聖人男性の勝利として扱われる。 
相手も勝利しているが、最強妄想スレ的には敗北扱いになる。あらゆる意味で勝利するキャラにはひっくり返されるな。 
理屈があって勝利している程度なので、考察操作で普通にひっくり返るだろう 
というわけで、書いてある系には全敗。 
>『勝利』とは『誰も傷つかない事』である。 
>例えこのテンプレが消滅しても、またこのテンプレが誕生する以前であっても、この真理は変わらない。 
>かといって概念変更でもない。『勝利』の概念は最初からそういうものとして生み出されたのだ。 
テンプレ誕生前かつ概念の誕生前に単一宇宙全能で勝利の概念を生み出せば普通に勝てるな。 
勝利の概念がいつ生まれたかは分からんが、妄想という概念よりは先にありそうだ。勝利の概念は人類でなくても持っているかもしれない。 
> 違う定義をする者がどれだけ存在するとしても、これは絶対の真理であり、否定しようがない。 
全能なら定義変更可能だな。 
あと根源的に誰も傷つけない状態を願っているからこそ勝利する聖人男性は力を封印しきれずに誰かが傷つくこととなった戦闘では敗北するんだな。
550 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/05/07(日) 22:40:53.97 ID:74iwL/4a
聖人男性考察 
>『勝利するために必要なあらゆる全ての情報がテンプレに書いてある』キャラクターは、即ち 
『誰も傷つかない状態になる為のあらゆる全ての情報がテンプレに書いてある』事になる。 
書いてあるは、あらゆる全てよりも早いなども含めて書いてある扱いになるはず。 
そのキャラですら従うってことは書いてある級より早く発効している概念ということになるな。 
まぁ考察操作で誰も傷つかずに勝利するだろうけど。 
非メタ全能は戦闘での勝利を目指しているレベルなので、勝利の概念を弄くらずそのまま相対的敗北。 
メタ絶対勝利、メタ全能、考察操作は最強妄想スレでの勝利を目指している奴らなので、誰も傷つかないまま勝利するだろう。 
純粋さを上げるとか、純粋さの比較考察でも勝利するとかね。 
というわけでメタ勝利の壁前後から。 
×スティーブン・ブラッドバリー 聖人男性が自滅してしまうらしい 
○ウォ○ト・ディズ○ー 
○阿倍こべ之丞  身体能力は互角か? 
×弱O スペック変化は傷ついているだろう 
×みるきぃ>山田>創造神 波動負け 
×まっくら森の少女 始まりの前に戻って聖人男性が消滅する 
○勝 
×マリリンモンロー大根 純粋さで負けてようが勝利する 
○幸せ 
×オンリーワン 考察操作負け 
×特定されたくないので記載しません メタ絶対勝利負け 
×テンダー・スミス 理屈を超えて勝利 
×考察強化機関 もっと純粋に誰も傷つかない状態を願うキャラを作る 
○ミサキの一発逆転乙女革命アヤメのかぐや魔王式ラノベ部 
×サミョンミョ メタ勝利負け 
×ラジアンV 
○ちょっと有利な成人男性 引き分けにならない 
×佐々木さん 
×ケーシー 考察不能になってしまえば勝てない 
×『   』 
×不明 勝敗が判断できないので負け 
×( ゚д゚ ) 
○勝つ小林 考察操作はないんだよなぁ 
×へっぽこ 
○ごんべえ 
○アフロ田アフ朗 傷つけてくるやつには勝てる 
551 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/05/07(日) 22:41:09.59 ID:74iwL/4a
○『これ以上は無理だろう』 
○ムテキング 
×最強妄想キャラクターの全てと同じ 相手にも聖人男性がいるし、同じくらい純粋な奴もいるだろう。 
×一枚上手なデイデョ・ゲーノ 聖人男性がデイデョ・ゲーノに味方したなら負け 
○関係しない神??? 
○名を失ったもの 
×栗原いずみ 
 聖人男性ともあろうものがレイプをしてしまう。 
 当然レイプはいずみを傷つける悪逆非道な行いなので、聖人男性の敗北である。 
×ウリナーラ10世 常時発動能力で消滅 
○ゼロマスター 数字ない 
×しろ 消滅負け 
○通常稼動 
×かごめかごめ 歌なので任意能力ではないだろう 
○D 任意行動なら勝てる 
○中川高菜 何度巻き戻しても純粋さで勝てないだろう 
○幻想を打ち滅ぼす者 異能は持ってない 
○社長 禿って傷ついてるんかな・・・・・記述優先度的に勝ち 
○竹原龍門 
○うんこ丸 
○パクリマクリスティ 純粋度で勝てる 
○どんべえ 
×ジャンケンマスター ジャンケン親友とか、誰も傷つかずに負けそう 
○全ての始まり 
○最高正義 
×チャック・ノリス 常時発動威圧で聖人男性が死にそう 
×スターミッションスペース 
×エクストリーム・聖火リレー 誰も傷つかずに聖火を運び終える。 
○覆自在 
勝敗的には勝つ小林と同列くらいかな。ここら辺はまた整理したいけど 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■戻る